FP試験対策 PR

【FP2級】おすすめテキストと独学勉強法【きんざい】

FP2級おすすめテキストと独学勉強法アイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

FP3級に合格した!

2級にチャレンジしたいなあ。

でも2級の問題のガチ感すごくない???

そんな方に向けて僕のおすすめテキストと勉強方法をまとめました。

2018年9月試験で3級に合格したのち、2019年1月試験で2級合格という最短ルートで合格をすることができました。

問題形式も3級とは異なり、一見難しそうな試験ですが、基本的な勉強方法は3級と同じです。

ちゃんと勉強すれば普通に合格できるので安心してください(^ω^)

 

おすすめテキスト・問題集

テキストと問題集はやはり3級と同じ、『みんなが欲しかったシリーズ』を激推しします!

慣れ親しんだシリーズの安心感は異常。

みんなが欲しかったFPの教科書2級

内容的に難しくなる2級は、テキストの量が一気に増えました。

厚すぎるので一瞬心配になりますが、第一部・第二部が分冊で2冊に分かれるので持ち運びは楽。

第一部

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスクマネジメント
  • 金融資産運用

第二部

  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業継承

 

みんなが欲しかったFPの問題集2級

問題集も例によって同シリーズのものがおすすめ。

教科書と連動しているので、学習の効率が上がります。

 

過去問とおすすめ解答解説サイト

問題集に過去問題が一回分掲載されていますが、それだけでは演習不足。

過去問を印刷できるサイト、丁寧な解答解説があるサイトを紹介します。

過去問は一般社団法人金融財政事情研究会から

過去問題はきんざいの公式サイトからダウンロードしましょう。

本番と同様の問題用紙を再現できるので、ぜひ印刷して取り組むことをおすすめします。

解答解説は公式と個人サイトを併用

まずはきんざいの解答でザッと採点。

解説がないので、間違えたところや迷ったところの解説は他サイトで見ることになります。

 

そこでおすすめなのが上記の過去問解説サイト。

1級ファイナンシャル・プランニング技能士の管理人furiさんが運営しています。

僕が3級からずっとお世話になっています。

他のサイトと一線を画する点は以下

  • 選択肢一つ一つの解説が丁寧で、解答までのアプローチが分かりやすい
  • サイトのナビゲーションも分かりやすく、みたい解説までたどり着きやすい

検索ではもっと上位で表示される解答解説サイトがありますが、furiさんのが特に丁寧かつ分かりやすかったです。

 

合格に必要な点数

合格点数自体は3級と同様。

学科・実技ともに6割以上得点で合格となります。

  • 学科:36/60以上
  • 実技:30/50以上

片方のみクリアした場合は一部合格となり、次回以降一定期間合格科目が免除されます。(要申請)

両方合格することで完全合格となり、2級ファイナンシャル・プランニング技能士を名乗ることが出来ます。

 

 

出題形式と配点、3級との違い

2級は本当に内容を理解してなければ合格できないような出題形式になっています。

学科の出題形式と配点

  • マークシート方式による筆記試験
  • 四答択一式 60問
  • 各1点
  • 36点以上(6割)で合格
  • 全6分野から出題

60問すべて四答択一なので、文章量がものすごく多いです。

1問につき4つの選択肢があるわけですが、一つ一つの文章が長め。

まともにじっくり読んで解くには時間が足りない可能性もあります。

学習を積むと読んだ瞬間に答えが分かる問題が増えてくるので、そういったところで時間貯金を作ることが重要。

二択、三択の3級のような当てずっぽうでの得点はほぼ期待できないので、徹底した学習が必要です。

 

実技の出題形式と配点

  • 記述式による筆記試験
  • 事例形式 5題
  • 1題10点 細かい配点は不明
  • 30点以上(6割)で合格
  • 語句穴埋め、正誤問題、計算問題など

語句穴埋めや正誤問題は、学科試験の対策をしっかりすれば得点率が上がります。

計算が必要な事例問題は、問題集はもちろんのこと、過去問を用いて出題内容と解法をインプットしていきましょう。

※個人資産相談業務の場合は、リスクマネジメントの範囲は出題されません。

 

合格に必要な勉強時間

僕のような3級合格者であれば、100〜120時間程度が合格に必要な目安です。

1日2時間であれば2ヶ月程度。

僕の場合は、毎日コンスタントに勉強するよりかは、休みの日にまとまった時間でガーッと集中的にやるような形でした。

一ヶ月半程度で合格しましたが、やる気が維持できるのであれば、3ヶ月程度かけてみっちり仕上げたほうが苦しくないのかなと思います。

正直、これくらい期間が短いと、試験間際の過去問演習の追い込みがキツかったですw

2級からチャレンジする場合、一概には言えませんが、もっと時間がかかるかもしれませんん。

しかし、最初から2級を受けられるような仕事(銀行・保険)に従事しているなら、日常業務で多くの予備知識を得られているので、意外と学習時間が少なく済む可能性もあります。

 

基本的な勉強法は3級と同じ

基本的な部分は3級と同じです。

金融関係の受験者で2級からチャレンジする場合は、3級の学習方法を参照のこと。

FP3級おすすめテキストと独学勉強法アイキャッチ
【FP3級】おすすめテキストと独学勉強法【きんざい】FP3級のオススメの教科書・問題集の紹介。独学での勉強法も合わせて公開しています。塾や通信教育は一切必要ありません!...

以下抜粋

  1. テキストと問題集の表紙をはずす
  2. テキストを通読する
  3. チャプターごとにある基本問題でその都度復習
  4. いきなり試験問題に挑戦してみよう!
  5. 問題集には直接答えを書き込みしないこと!繰り返し解くためにはノートを利用すべし!
  6. 間違えた問題には印(しるし)をつける

過去問の解き方の方針も同様です。

  1. 仕上げは過去問を試験形式でひたすら解くべし!
  2. 過去問を印刷する
  3. 時間を計りながら、ペース配分のシミュレーションをする
  4. 自己採点をして、間違えたところは解説を読んだり、テキストで調べて即時復習

詳しくは3級の対策記事をご覧ください。

FP3級おすすめテキストと独学勉強法アイキャッチ
【FP3級】おすすめテキストと独学勉強法【きんざい】FP3級のオススメの教科書・問題集の紹介。独学での勉強法も合わせて公開しています。塾や通信教育は一切必要ありません!...

 

3級合格者は徹底的な問題集と過去問主義でいくべし!

僕は3級に合格してからの学習だったのですが、最初にテキスト読みから始めるのはおすすめできません。

なぜなら超絶飽きるから。

求められる知識の深度は深くなるのですが、かなり知っている内容が多いために、面白みに欠けます。

学科の問題演習をガンガン回しながら、必要な知識をテキストで深めていく方法をとっていきましょう。

 

学科対策

3級の知識をもって問題集を解いていきます。

上記の3級のときのような基本的な勉強方法をひたすら繰り返すのみです。

※2級からのチャレンジの場合は、テキスト通読2周からはじめること。

債権の利回りなど、計算が必要な問題は必ず自分で式を作れるようにしておきましょう。

計算も式や解法が分かっていたとしても面倒くさがらずに何度も電卓を叩き、打ち間違いのリスクを減らすべし。

電卓慣れも大事です!

 

実技対策

2級の実技は電卓が必要な計算問題が多く出ます。

また、大問内で連動しているので、1つ間違うと以降の問題も連鎖的に不正解になってしまいます。

まずは問題集の問題をインプットし、あとはひたすら過去問を解いて設例と解法をインプットしていきましょう。

特に第一問の年金額の計算は、設例を多くこなさないと体系的な理解が得られないので、過去問も多めに解きましょう。

  1. 問題の形式と解法ごと覚える
  2. 最初は答えを見ながらでもオッケーだが、計算は自分でも必ずする(電卓を叩く練習)
  3. 分からないところはテキストを読み込み、理解する
  4. 何度も繰り返す

 

2級も通信教育や塾は不要!テキストと問題集で十分

2級になると出題の形式も変わり、問題の質もグッと高くなります。

不安になって塾や通信教育に頼りたくなるでしょうが、『みんなが欲しかったシリーズ』の教科書と問題集を仕上げれば十分どころか十二分です。

徹底的に問題集を暗記して、過去問ぐるぐる回しましょう!

 

2級の合格体験記も合わせてどうぞ!

合格点数も公開してますよ!

FP2級合格体験記アイキャッチ
FP2級合格体験記〜炎の超集中短期間学習〜2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験の合格体験記。てんやわんやの大混乱だった3級のあとに体調を崩した守形レイジ。その後もやる気と体調が回復することなく時が過ぎ。果たしていかようにして合格にたどり着いたのか!?...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください